画像をクリックすると、拡大する。

第二巻 25
前へ : 目次 : 次へ

精霊會の供物賣

毎年七月十二日魂棚へ供する物を賣者ありたれど
絶て是を賣るものを見ず


◆-◆

盆の供物というと、キュウリやナスで作った馬や牛、それに盆提灯・盆燈篭などで飾りつけることを思い出す。そういう物は、今でも売っているのを見る。
この図にあるのは仏具荘厳品のようでもあるが、それとは異なる何か特別の物であったようだ。

晴風『街の姿』(大平書屋1983)の「芋殻売 燈籠売 もり物うり」の「もり物」がこの「供物」と同じもののようだ。残念ながらそこにもとりわけた説明はされていない。
毎年七月盆前 精霊会に供するものを売。これを草市といふ。此市、江戸町諸方有。七月十二日の夜を以てす。其節に商ふ物の内燈籠 もり物売り等ハ絶たり。前掲書p96
下の段落を追加、2021/05/30
◆-◆
前へ : 目次 : 次へ
inserted by FC2 system