画像をクリックすると、拡大する。

第一巻 11
前へ : 目次 : 次へ


人倫訓蒙圖彙所載

歌びくに


◆-◆

【歌比丘尼 うたびくに】
近世、歌念仏やはやり歌などを歌い、施し物を求めた尼。のちには売春する者も現れた。(大辞林

『人倫訓蒙圖彙』第七巻の「うたびくに」が原画になっているが(これ)、筆と木版の差もあり表情がだいぶ違う。次のような説明の文章が付いている。
もとは清浄の立流たてはにて、熊野を信じて、諸方に勧進くハんじんしけるが、いつしか衣をりやくし、歯をみがき、かしらをしさいにつゝみて、小歌こうた便たよりに色をうるなり。功齢こうれうたるをば御寮おりやうと号し、おっとに山伏を持、女童をんなわらべの弟子あまたとりて、したつる也
立流たては」は「立派たては」と同じか。「立派 たては:各派の拠って立つ立場。各派の領分。また、一派を立てるべき主たる趣旨」(日本国語大辞典)とある。

◆-◆

前へ : 目次 : 次へ
inserted by FC2 system