画像をクリックすると、拡大する。

第四巻 43
 【前へ : 目次 : 次へ

中屋の坊や
   中屋の坊ヤアハ 常に子供の如き着物を着し
   天窓 芥子坊主にて一見子供の様なり

中屋の坊やと中良くせ
兎角浮世 中良くせ
  或る時 阿波の鳴門の浄瑠璃
  などを素語りして実に罪な
  き者なり

今に着物の裾短き
を着れ 中屋の坊や
見るやうだといふ
言葉残れり
安政の頃有名の者なり

◆-◆

天窓あたま」は頭のこと。明治文学などでも珍しくないが、一茶(1763~1828)を見ていたら出てきた。

 其門そのかど天窓あたま用心ころもがへ (一茶『おらが春』

第七巻43「浅草の文公」と似ている。

◆-◆
 【前へ : 目次 : 次へ
inserted by FC2 system